本文へスキップ

新潟県立西新発田高等学校は高校から再スタートしたい生徒を支援する学校です。

TEL. 0254-22-2009(代表)

〒957-8522 新潟県新発田市西園町3丁目1番2号

新潟県立西新発田高等学校


スクール・ミッション(社会的役割等)

【柔軟な学びを可能とする高校として、生徒の支援を行い、挑戦する心を育成する学校】
・自立して生きていく力を身に付け、地域に学び貢献できる人材を育成する。
・柔軟な学びを可能とする高校として、学び直しの授業や少人数指導、また個に応じた支援を行い、自己肯定感、
 自己有用感、挑戦する心を育む。
・学校行事をはじめとした様々な体験活動や、地域人材を活用した活動をとおして、他者と協働する力や社会性を
 育む。


スクール・ポリシー(三つの方針)

★グラデュエーション・ポリシー(育成を目指す資質・能力に関する方針)

~卒業までにこのような資質・能力を育みます~

①規則正しい生活習慣を確立し、前向きに社会生活に取り組む資質を育成する。
②主体的に行動する力と、高いコミュニケーション能力を育成する。
③他者を尊重し、様々な課題を持つ人との関わりを大切にして、地域に貢献できる能力を育成する。
④どのような困難にも立ち向かい、適応能力を育成する。


★カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成及び実施に関する方針)

~上記の資質・能力を育成するため、このような教育活動を行います~

①毎日学校に通うことを目標に、生活リズムを崩さない行動を促す。
②日々の挨拶や、ルールやマナーを意識した学校生活を促す。
③他者の立場を尊重し、思いやりや寛容の精神を育成するため、人権教育、同和教育に力を入れる。(年3回以上はクラス単位での授業を行う)
④総合的な探究の時間において、1年次から系統的なキャリア教育を展開する。

★アドミッション・ポリシー(入学者の受入れに関する方針)

~このような生徒を求めています~

①自然体で主体的な学びから、自分の新たな一歩を踏み出したい生徒  
②ルールやマナーを守れる生徒  
③中学校までの学習をやり直し、高校の学習をスタートさせたい生徒  
④学校から遠ざかっていたが、学校生活をやり直したいと思っている生徒



バナースペース




新潟県立西新発田高等学校

〒957-8522
新潟県新発田市西園町3丁目1番2号

TEL 0254-22-2009(代表)
FAX 0254-26-8464

いじめ対策スローガン